医療スタッフにも中国語教育が必要?!ー沖縄県内初医療中国語講座が始動 医療と中国語は、無縁の専門性の高い二分野だと思っていましたが、今、中国語圏の観光客のケガ人や救急で搬送される患者が増えています。だから、「医療+中国語」が必要です!!「医療知識がばっちりの医療スタッフに語学教育がで[…]
2015年8月_県内初の取組み【医療現場の語学人材育成講座】 医療現場に通訳が必要!緊急対応してほしい!人件費より安く!医療知識のある通訳が必要!休日・夜間にも対応してほしい!といった要望がたくさんあります。しかし、日本全国的にも「医療通訳士」の方はわずかです。発想の転換➡医療[…]
台湾医療調査(1)ー初めての医療調査 沖縄に台湾からの観光客が大勢きていただいてます。観光中にケガや病気、事故による病院の受診が急増しています。適切に対応するために台湾の医療制度(外国で受診後の払戻しなど)、医療事情を把握するために、沖縄総合事務局の委託業務[…]
【講座の様子1】真剣に練習 市販の医療中国語テキストは、ほとんどない。テキストから編集しながらスタートした講座は、順調に進み「拼音」(中国語の基本発音〈ピンイン〉)をマスターして、外来問診を想定し会話もたっぷり練習しています。その真剣さは、伝わてき[…]
【講座の様子2】模擬問診 実際の海外患者が受診する場面を想定し、看護師と患者役で医療中国語模擬問診様子です。 練習なので、文が間違ったり、変な発音をしたあり皆の笑いを誘いながらい楽しい時間でした。&nb[…]
【講座の様子3】日常会話・自己紹介 医療中国語をマスターしながら、日常会話もできればとの授業設定で、皆さんの自己紹介は、なかなかユニークで見るだけでも楽しい!中国語に興味のある方は、ぜひ、自分の名前の説明をきちんとできるように練習してね。医療従事者に負けな[…]
【全員合格!】医療人の中国語検定試験の初挑戦 8月1日より週2回の医療中国語講座は、早くも3ヶ月経ちました。毎日忙しい医療現場の皆さんと看護学生の皆さんは、11月実施する中国語検定試験準4級に初挑戦!参加者は、11名、合格者は11名➡全員合格!!筆記とリスニン[…]